2024年3月、東ティモールの生豆が売り切れとなる。それを受けて、コーヒーのラインナップ変更。
タンザニア、コロンビア、メキシコ、少し後にエチオピア・シダモとグアテマラを取り扱い開始
する。
5月末より、カフェに、本のための小さな展示スペースを設定。
11月 デカフェの販売開始。(銘柄はグアテマラ・スイスウォータープロセス処理豆)
エルサルバドル取り扱い開始。
コーヒー価格改定 2023年3月1日
コーヒー100g500円→600円 250g1200円→1400円 ドリップバッグ5混400円→500円
4月よりブレンド発売 ライトブレンド中煎り、ビターブレンドは深煎り。(東ティモール+タンザニア・コロンビアを加える。)
★12月3日 mon企画「小さな小さなクリスマス」に出店。大原・レンタルスペースナルセにて。
★12月11日(日)太東フリマに出店。太東ライトハウスにて
太東駅近くで開催された
FLEA MARKET に出店しました。
4月24日(日)10:00~15:00
炎の雫の東ティモールモールコーヒーはホットとアイス、
ドリップバッグやコーヒー豆、コーヒー麻袋のバッグも販売。
他にも、ときわぎ工舎さんの焼き菓子やジャム、ガラスの器やドライフラワーの花束。オーガニック野菜のいすみやさん、
手作りピアスのYumimiさん、サーフィンのTシャツやタオル、
主催者のLighthousu さんは、ソフトクリームやワッフルなど。
ちょっと心配なお天気でしたが、午後2時ころまで何とかもって、楽しいイベントでした。
「わたしの、終わらない旅」上映会
製作・監督・撮影・編集 坂田雅子 2014年
4月16日(土)15:00 17日(日)11:00
各回限定8席 上映会参加費 1300円 + order (400円~)
核、原発、核実験と核開発競争、ビキニ、福竜丸…核に関する諸々が整理されて提示されて、今見るべき映画でした。
日本の原発の使用済み核燃料がフランスの再処理工場で処理されていること、マーシャル諸島での米国の核実験は62回も行われ、それに対抗してソ連の核実験はカザフスタンで400回以上行われたこと、蘇hしてその影響は、海に、大地に、人間に及び、今も続いていること。知らないことばかりでした。
「私たちは、どうしてここまできてしまったのだろう?」
☆この映画の元のなった書籍、坂田静子「聞いてください」炎の雫にあります。
2021年7月10日(土)、11日(日)の2日間、久しぶりのカンタティモール上映会開催。
両日とも 13:30上映開始。限定8席。
11日は貸切上映会で、主催者のご希望で、監督の広田奈津子さんにリモートでお話を伺いました。
詳細は、ほのしずブログをごらんください。
http://honoonoshizuku.blogspot.com
ドキュメンタリー映画
「逃げ遅れる人々~東日本大震災と障害者」
11月22日(日)13:00オープン、14:00スタート。
1500円(2ドリンク付き)
コロナ感染症予防のため、定員8名。要予約。
常連のお客様の「ぜひ見たい!」とのご要望を受けての上映会開催。
外房では3回目の上映でした。
睦沢町にあるパン屋さん・ときわぎ工舎で開催された「手作りバッグ展」
10月19日~11月30日。平日の10:30~16:30.
佳が、東ティモールCOCAMAUのコーヒー麻袋で作ったバッグを出展しました。
バッグ大・小・ショルダーバッグ・ポーチなど、500~1200円。
2020年7月23日(木・祝日)14:00~
新曲をネット配信の画像収録のための有観客ライブ。参加者4人。
2020年4月10日(金) 寺田町 ワンマンライブ
残念ながら、COVID-19禍の影響により「中止」とさせていただきました。
先行きは予断を許さないのですが、いつの日か心置きなく寺田町の「唄」をお届けできる日が来ることを強く願いながら……
2020年2月29日(土)
19:00 スタート 1500円 + order
久しぶりに「やなぎ」がやって来てくれた。彼には炎の雫外房編開店直後に一度ライブをやってもらったことがあるのだが、それ以来だから4年ぶりになるのかな。
久しぶりの炎の雫の空間にやなぎの唄が染み渡り、突き刺さり、そして包み込んでくれた。穏やかでもありスリリングでもあり、深くも楽しい時間であったな。
私もフラットマンドリン、コーラスに上田真寿夫君と手話、コーラスに水野佳に参加してもらい、少し歌わせてもらった。
また、こういう機会を作れればいいな、と思った夜だった。
ーたかしー
12月21日(土)
「カンタ!ティモール」上映 14:45~
水野たかし・ライブ 19:00~
場所:鴨川・パリキューレ51跡の店舗内
参加費 1000円
浸水の被害を受けて今は稼働していない店舗を使っての上映会とライブでした。(こちらも詳細はブログにて)
島根県邑智郡川本町での出張上映会と水野たかしのミニコンサート。
第2回かわもとシネマ「カンタ!ティモール」上映会
12月7日(日)14:30~映画上映、17:000~ライブ
邑智郡の補助金による無料上映
場所:リバーバンクス・デザインオフィス
邑智郡川本町大字川下4420-8
山の中の小さな町でしたが、大盛況!素敵な人たちに出会えました。(詳細はブログにて)
「カンタ!ティモール上映会」
& 水野たかしnew album 「Spirit」発売記念ライブ
11月24日(日)
第1部 上映会 13:30上映開始
第2部 ライブ 16:00~
各1500円(1ドリンク付き)通し2500円(2ドリンク付き)
ライブには、今回のCDにマンドリンで参加してくれた上田真寿夫さんをゲストに迎えました。水野佳もコーラスと手話で参加。CD収録曲を中心に、じっくり聞いていただきました。
終了後には、映画について、音楽について、その他いろんな話題で、お客様と語り合いました。
(ブログ参照)
2019年11月9日、アレックスの命日に
水野たかし 11年ぶりのアルバム「Spirit」 発売。
これを持って、ツアーへ。
11月15日(金)長野・飯田 ふぉの with セット松下
11月16日(土)名古屋‣池下 リトルヴィレッジ
with 小向サダム 江口晶
11月17日(日)東京・高円寺 稲生座
with石井昭夫 バンドオブバクシー
2019年10月4日(金) 19:00~
2000円 + order
いつもながら素敵な世界を作ってくれる寺田町
今回、アンコールでお願いしたのは
「いつも何度でも」
2003年の「ソングブック」に収録されています。昨年ソングブックはファンの熱い声に応えて再発されました。
オリジナルじゃないのをリクエストするのはどうかなと、いつも見送っていたのですが、ふと聞きたくなって言ってみたところ、快く受けてくれました。
誰もが知る千と千尋の神隠しのテーマ曲、でもまったく違う曲になってます。その素晴らしかったこと!
お客様の女性陣すべてを虜にしてくれました。
寺田町、恐るべし です。
南風島渉さんからのメッセージ「ルリックの森の言伝」を
4月5日より7月上旬まで店内の壁面に展示しました。
日時:5月19日(日) (36°5 11周年月間19日目)
上映会
ドキュメンタリー映画「カンタ!ティモール」
2019年 5月6日 (月・休日) 上映開始 13:30 (open12:30)終了16:35
1ドリンク付き 1500円
上映後、報道写真家の南風島渉さんのトークと、水野たかし・ミニライブ
詳細はブログをご覧ください。
4月27日(土)開場13:00 開演13:30
1ドリンク付き1500円
出演:田上友也・岬多可子・マヤコ蝶々
大島健夫・川方祥大
タイムテーブル
13:30~13:50 田上友也
13:50~14:10 岬多可子
14:10~14:30 マヤコ蝶々
14:30~14:50 大島健夫
14:50=15:10 川方祥大(主催)
5人5様、それぞれに個性的な5人の詩人の競演。
詳細はブログにて。
2019年4月12日(金) 19:00~
2000円 + order
今年初のライブは、夜に戻って。
やっぱり断然夜がいい!
久しぶりの寺田町は、なんだか一皮むけたようで、その独自の世界はさらに磨きがかかって、密度を増したように感じました。
あまり聞いたことがないような曲もあって、あとで聞いてみると、〇〇のアルバムに入っているよと言われ、そうなの?と見てみると確かにある。アレンジが全然違うからね、いつもいつも変わっているんだよ、と寺田町。日々研鑽を積み重ね、進化を続けているんですね。
また次が楽しみです。
ドキュメンタリー映画「カンタ!ティモール」 上映会
11月4日(日) 13:00 上映開始13:30 1ドリンク付き2000円
1部 上映会
2部 ミニコンサート 「残されたものは歌を継ぐ」
出演:金井いずみ、魅酒健太郎、水野たかし
映画上映の後、3人のシンガーによるミニコンサート、最後はみんなで「ヘイ!マルシーラ」を歌いました。
2018年5月27日(日) 12:30 open 13:30 上映開始
1ドリンク付き 1500円
上映後、水野たかしのミニライブ
映画の中でアレックスが歌っている「モリス・フォウン」テーマ曲「ヘイ、マルシーラ」他を歌い、さらにのこってくれた方達と語り合いました。
2018年10月8日(月・祝)14:30
2000円 + order
OA 水野たかし
初めてのお昼のライブ
でもやっぱり寺田町には夜が似合うかな
2018年4月6日(金) 19:00~
2000円 + order
半年ぶりの寺田町ライブでした。
いつもながら、密度の濃い世界を聞かせてくれました。
今回、15年ぶりに再発売になった「寺田町SONG BOOK」の中から何曲か歌ってくれましたが、ソングブックは、東京の西荻で飲み屋さんをやっていたころ、私がカウンターの中に居るときは一番よくかけていたCDだったので、懐かしかった!このCDには、ジブリの「千と千尋の神隠し」のテーマ曲「いつも何度でも」が入っています。オリジナルと全く違って、すごく素敵です。
アンコールにも、3曲も応じてくれて、たっぷりと寺田町の世界に浸ることができました。
2月25日(日)13:30~ 1ドリンク付き1500円
同時上映 東日本大震災・宮城・石巻地方沿岸部の記録
2011年3月11日の東日本大震災から7年が経とうとしています。
2年ぶりの「逃げ遅れる人々」の上映会。
今回は、まず、石巻の津波の記録映像を見ていただき、その後、「逃げ遅れる人々」を上映しました。詳細は、ブログをご覧ください。
2018年1月28日(日)13:40上映開始
1ドリンク付き 1500円
上映後に、2017年12月10日に東京・新宿の経王寺で行われたアレックス追悼会のDVDを上映
2018年初の上映会でした。
すでに2回「カンタ!ティモール」を見てくれて、南風島渉さんのトークも聞いている魅酒健太郎さんがお友達に声をかけてくれて実現した上映会。盛況でした。
映画の上映、休憩後水野がアレックスに捧げる歌と「モリスフォウン」を歌い、みんなで「星降る島」を歌って、それから追悼会のDVD。とても素敵な映像で、あの場にいた私は、思わず涙しそうになりました。
追悼会のDVDの後、何人かの方が残って、テーブルを囲んで話をしました。
その中に、ご主人がジャワ島出身で奥さまが日本人、ジャワ島に4年間暮らしていたというご家族がいて、今までの上映会の時とは一味違った話ができました。現在のインドネシアを知っていて、この先のことを心配している視点に、まだ終わったことではないと気づかされました。
11月11日(土)、14:00~ 1000円 + order
初の試みのアフタヌーンライブ。「午後のひと時、おいしいコーヒーを飲みながら、2人のレジェンドの歌を聴いて下さい」との触れ込みでした。
網野さんは、約2年ぶりの炎の雫でのライブ。いつもとは一味違うアコースティックの弾き語り、生音・生唄をものともせずに、素敵な歌を聞かせてくれました。
水野がギターで入って数曲、毎月のクローブでのノンボーダーのおかげもあって、コンビネーションもよくなって、いい感じでした。
この日は、アレックスの急逝の直後、事情を話して、水野たかしを後にしてもらい、水野は、アレックスに捧げるライブになりました。魂を込めた歌声は天国のアレックスにとどいたでしょうか。
(写真は、わざわざ東京からバイクで来てくださった、プロのカメラマン・南風島渉さんが撮ったものです。さすがです。)
「カンタ!ティモール」上映会と南風島渉さんのトーク
10月29日(日)13時40分~
映画にも登場する、報道写真記者の南風島渉さんをお迎えし、上映後にお話を聞きました。台風接近の雨の中でしたが、集まって下さった方々と、南風島さんを囲んで、密度の濃い時間を持つことができました。詳細は、ブログをご覧ください。
「カンタ!ティモール」上映会 8月19日 13時~
クーラーのない当店では、真夏の上映会は無理と思っていましたが、夏休みにぜひと言われて、高円寺で使っていた少し小さめのスクリーンを立て、窓は開けてカーテンだけ閉めて、扇風機とうちわを用意して、上映会をやりました。暑かったけど、何とかなるものですね。
寺田町 ライブ
2017年9月29日(金)19:00~
2000円 + order
今回は、2枚目のアコースティックアルバム「風の歌を聴く人」をひっさげてのライブ。
新曲を多々まじえて、たっぷり聞かせてくれました。相変わらず素敵です。
寺田町 ライブ
2017年4月14日(金)19:00~
2000円 + order
風邪をひいて体調が今一つといいながら、ライブはそんなことを感じさせないハイレベル。彼の持っている世界は、どこまでとぎすまされていくんだろうと思いながら聞きました。アンコールで、リクエストに応えて「一片の音楽」を歌ってくれて、感激しちゃいました。
今、弾き語りアルバムの2枚目を作っているそう、出来上がりが楽しみです。
ライブ
藤崎仁道・松濱正樹 OA水野たかし
2017年 3月19日(日.) 19:00~ チャージ1500円 + ORDER
藤崎仁道さんは、うちの夫水野たかしがここら界隈で一押しという、千葉在住の若手シンガーソングライター。繊細な歌声、真摯に歌に向き合う様、なるほどと思いました。豪快な正樹さんとは対照的です。こういう人に伸びてほしいなと思わせるライブでした。
対するのは、神戸から青春18きっぷでやってきた松濱正樹さん。炎の雫外房篇のオープニング以来のライブです。大きな体・大きな声、パワフルな歌声は健在です。人を楽しませる術はたくさん持っています。どこまでもまっすぐに、ひたすらに歌う彼の姿は、いつ見ても気持ちがいいです。
ライブ
水野たかし・魅酒健太郎
11月12日(土) 19:00~ 1000円 + order
地元のライブハウス「クローブ」で、ノンボーダージャムを仕切っている健太郎さん。アンプなし、マイクなし、その上できるだけオリジナル曲中心でという炎の雫の注文に挑戦してくれました。いつものゆるい感じとは違う、緊張感あふれるピリッとしたライブ、よかったです。水野たかしも久しぶりに歌わせていただきました。
★「カンタ!ティモール」上映会
10月30日(日)14:00~ / 18:30~
昼・夜2回の上映会をやりました。
地道に続けていきたいと思います。
寺田町 ライブ
9月30日(金)19:00~ 2000円+order
4月のライブでまた半年後にと約束。2回目のライブです。
最後にバンドのリチャードマニュエルに捧げる唄を歌ったら、リチャードマニュエル大好きという方がいて、大いに盛り上がっていました。
お互いにそんな人には初めてあったそうです。
★ドキュメンタリー映画「カンタ!ティモール」上映会
7月11日(月)14:00~ 1ドリンク付き1500円
カンタティモールを見たい!といってくださったご夫婦が、お友達に声をかけて実現した上映会です。それぞれがいろんなものを受け取って下さったよう、いい上映会でした。
写真は上映会の前と後。線路側の窓のところにスクリーンを下げて上映します。結構大画面です。終了後は、みんなで記念撮影しました。
4月2日(土)19:00~ 2000円 + order
日本全国、北海道から九州まで、旅を続ける歌唄い・寺田町。千葉房総での初のライブ。
高円寺閉店直前にミニライブ付きDVD上映会をやったけど、本格的ライブは1年7か月振りでした。。相変わらず素敵でした!もはや大ファンです。
★ドキュメンタリー映画「逃げ遅れる人々」上映会
監督:飯田基晴(映像グループ ローポジション)製作:東北関東大震災障害者救援本部 2012年
東日本大震災から5年。あの時、障害を持つ人々の身に何が起きたのか、マスメディアにはほとんど取り上げられなかった現実を知ってください。
3月17日(木) 19:00~ 1ドリンク付き1500円
久しぶりに見た「逃げ遅れる人々」でしたが、改めて、この映画の持つ力、その重さを感じて、心が揺さぶられました。
映画のラストで、1年経っても何も変わっていないと言っていたけれど、5年経っても変わらないんじゃないかと危惧しました。変わっていたら、それもよい方に進んでいたらいいのですが…。
12月23日(水・祝) 18:00~ 2000円+order
出演 : やなぎ(from 岩手)・網野まこと・水野たかし
網野まことさんは地元大原在住のシンガーソングエンジニア、普段とは違って、弾き語りのソロ、それも生音。これも味がありますね。私の大好きなシンガーやなぎさん、久しぶりにしみじみ聞けました。いいなあ。沁みます。
2015年10月26日(月) 19:00~ 2000円+order
名古屋のベテランシンガーソングライターいとうたかおのライブ。
前半・後半あわっせて,、たっぷり2時間。素敵なライブでした。
水野もギターで参加させていただきました。
2015年10月4日(土)14:00~ 1ドリンク付き1500円
太東での初めての「カンタ!ティモール」上映会
名古屋から、江口晶さんと奥様が来てくださいました。
上映後、江口さんのトーク、東ティモールのことをいろいろ話してくれ、その後は、江口さんのウクレレと歌に、奥さまのフラダンスのパフォーマンス。
終了後にも、江口さんを囲んでじっくり話をする方達もいて、いい上映会になりました。」
改装工事が終わったので、友達を集めてパーティライブ。
オープニングは水野たかし、外房代表・畔柳賢朗、ちょうど神戸から、来ていた松濱正樹の3人。
フリーフード、フリードリンク。食べ物は、サンドイッチ、鮭のちらし寿司、特製チキンハム、マカロニサラダ、桜えびの卵焼き、牛筋煮込み、焼きなす、キュウリスティック。庭に生えていたミントのモヒートが好評でした。